新着情報 と (い)のつぶやき
施工実例のページに物件を追加しました。是非ご参考にご覧ください!(い)支援策がもうすぐ終わります。
2019-11-21
11月も後半に入り本格的に冷え込んできましたね。
皆さん風邪をひいたりしていませんか?
私は朝は布団から出るのがつらくて毎朝ばたばたしています(笑)
話は変わりますが、消費税が10%に上がって1ヶ月半ちょっと経ちましたが皆さん慣れましたか?
キャッシュレス決済で〇%還元という張り紙をよく見るようになって
私もApplepayで支払いをする事が増えてきた気がします。
でもキャッシュレス決済ばかりだと財布の中身が減らないので、使いすぎそうで怖い怖い(笑)
そんな中、キャッシュレス決済の中でも還元率が高そうだったのと、導入している店舗が多いので
paypayを使ってみようかと思い、先日登録を試みてみました。
アカウントの作成をして、あとはカードを登録するだけ!するとなんと、JCBのカードは利用不可・・・
カードは1枚しか持ってない・・・あきらめました。(笑)
と、こんな話はどうでもいいのですが、このように消費税が10%に上がった事での
様々な消費が落ち込まないように国も様々な対策を行っています。
新築を建てる方にも、国はそのような支援策を行っています。
大きく4つ程準備されているのですがその中の1つがさっそく終わりに向かっています!
その名も「次世代住宅ポイント制度」です。どのような内容か簡単に言うと、
「消費税が10%にあがって家を建てる人が減らないように、家具や家電などと交換できるポイントをプレゼントします。」
という内容の制度です。支援策はこれだけではないですが、これにおいては
新築では約30~35万円相当分のポイントをもらうことが出来ます!
交換できる商品はテレビや冷蔵庫、掃除機、パソコン…等々沢山あるのでかなり迷います!
最初にかかってくる出費をだいぶ抑える事ができるので助かりますよね!
予算が決まっているので早い者勝ちで予算が無くなれば受付終了となります。
予算が無くならなければ来年の2020年3月31日までに「契約および工事の着工」
というのが条件の一つです。
条件が着工までなのでプランの確定や契約はもちろん、建築確認申請をして承認を得る必要があったり
住宅ローンを利用する方は借入金額の確定、事前審査の提出、承認、本申込・・・などなどなど。
このように、様々な事をクリアして初めて工事に着工することができます。
中でもプランを確定させるまでには結構時間がかかりますので
これを機にマイホームをご検討されるのもいいかもしれませんね!
今から動き出して間に合うか間に合わないか・・・
ぐらいの時期ですので気になる方はお早めに!